お役立ちブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2005年6月の就任以来、6200億円を投じた米ウェスチングハウスの買収、1兆円規模の半導体への投資計画を明らかにする一方、東芝セラミックス(現コバレントマテリアル)株、東芝EMI株、銀座の旧本社ビルなどの資産を売却し、次世代DVDからの撤退を決断、事業の“選択と集中”を大胆に進めてきた。社内外で「ワンマン」「カリスマ」と呼ばれるゆえんである。(聞き手:『週刊ダイヤモンド』 編集部 柴田むつみ) ――米ウェスチングハウス(WH)買収の効果は。 西田:WHが推進する加圧水型軽水炉、東芝が手がける沸騰水型軽水炉とも、米国を中心に海外での受注が順調だ。 厳選情報を入手したい場合は、こちら! 実践マーケティングセンター 米国の原子力発電所の建設計画は、WH買収時には11基だったが、今では31基に増えた。近々また、WHが米国で数基を正式受注できる見通しだ。 WH買収によって、原発事業のフロントエンドからバックエンドまで一貫して構築できる体制が整った。3月、ロシアのアトムエネルゴプロム社(民生用原子力事業を独占展開する国営企業)と相互協力関係確立に向けた検討を開始する覚書を結んだが、われわれのそうした体制を評価してもらえたためだろう... ニュースの続きを読む (引用 livedoorニュース) PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
最新記事
(08/02)
(07/31)
(07/29)
(07/27)
(07/25)
(07/23)
(07/21)
(07/19)
(07/17)
(07/15)
(07/13)
(07/11)
(07/09)
(07/07)
(07/05)
(07/03)
(07/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
(12/15)
(12/17)
(12/18)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/26)
(12/28)
メルマガ
フリーエリア
|